50歳からのブログ⁻27

 読者のみなさん、こんばんは、Let give it a try です。
今日も早速、ブログを書いて行こうと思います。

 昨日は口コミ記事の構成について書きました。


 今日は悪い口コミ記事の構成について書こうと思います。

記事の構成

アフィリエイトは、マイナスイメージと思われる口コミや体験談から成約することも少なくありません。褒めてばかりの感想よりも、いろいろな感想があった方が、読者の方には参考になるからです。

「商品紹介」「悪い口コミ」「いい口コミ」「まとめ」「広告」の5段階で構成するとわかりやすくなります。「悪い口コミ」では過激なものは避け、「いい口コミ」でしっかりフォローすることも必要です。「まとめ」の部分では、悪い口コミへの対応策を紹介するなど、商品や広告主へのバッシングだけで終わらせないようにしましょう。「やっぱりこの商品は良くないんだ」という結論の記事では、成約までに結び付けることは難しいので注意が必要です。

 

悪い口コミも検索も増えている

@COSMEなど口コミが多数集まる有名なサイトでは、いい感想も悪い感想も同時に掲載されるのです。「褒めているだけで、プラスの感想だけ、という記事は、口コミとしておかしい」「商品を売り込む立場の記事ではないのか」ということに読者の方も気づきはじめることになると思います。

 その結果、「商品名+悪い口コミ」などの検索する人も増えています。「商品の購入を検討しているものの不安要素がある」という人は、こういった類の件も検索します。「やっぱり悪い商品なんだ」と確認したい訳ではなく、「購入しても大丈夫」という安心が欲しくて検索するケースもあります。

 記事の結論が、商品や広告主の悪口・バッシングになるなら、このテーマの記事を書くのはやめましょう。トラブルのもとになります。 広告主の代わりに悪口への反論を書くことも必要です。悪い口コミに対して、広告主が言いたいことを代弁するような内容を書くといいですね。最後はポジティブな内容で文章を締めくくりましょう。テキスト広告、バナー広告の順にどちらも入れましょう。

 

 では、簡単ではありますが、本日はこのあたりで、また、明日。